HOME > 成人用肺炎球菌ワクチン誤接種に注意を!!
2014年10月1日からニューモバックス®NP(23価肺炎球菌夾膜ポリサッカライドワクチン)が高齢者(65歳以上)への定期接種となります。一方2014年6月20日にはプレベナー13®(13価肺炎球菌結合型ワクチン)が高齢者(65歳以上)へ適応拡大されました。接種にあたり、間違いやすい以下の2点に注意しましょう。
1)定期接種? 任意接種?
いずれも65歳以上を対象としたものですが ニューモバックス®NPは定期接種 ですが、プレベナー13®は定期接種ではありません。混同しないようにしてください。
2)注射手技は?
ニューモバックス®NPは全対象年齢 を通し、筋肉内注射または皮下注射です。
高齢者のプレベナー13®は筋肉内注射となっています。同じプレベナー13®を小児に接種する場合は皮下注射です。
くれぐれも間違えないで下さい。
ニューモバックス NP | プレベナー13 水性懸濁注 | ||
接種経路 | 筋肉内または皮下 | 筋肉内 | 皮下 |
法的補助 | 65歳以上のみ定期接種 | 定期接種ではない | 5歳まで定期接種 |
投与・接種対象者 | 2歳以上で肺炎球菌による重篤な疾患に罹患する危険が高い個人及び患者(高齢者等)。 | 高齢者:65歳以上 | 小児:2ヵ月齢~6歳未満 |
詳細は効能書き等を参照 | 詳細は効能書き等を参照 | ||
生物学的性製剤基準・有効成分名 | 肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン) | 沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン(無毒性変異ジフテリア毒素結合体) | |
製剤写真 | ![]() |
![]() |
|
剤形 | バイアル | プレフィルドシリンジ | |
会社名 | MSD株式会社 | ファイザー株式会社 |
予防接種を推進し、埼玉県民のVPDの撲滅をめざすという趣旨のもと、小児科医はもとより、埼玉県で予防接種に関わりのある産婦人科・内科・耳鼻科などの 医師・保健師・助産師・看護師・その他コメディカルスタッフなど多くの職種の方が会員となり、埼玉県における予防接種の状況の正確な把握、多くの貴重な情 報の共有などを目指して活動をしております。
会員の皆様
彩の国 予防接種推進協議会へのお問い合わせは専用のお問い合わせフォームよりお願いいたします。 予防接種に関する質問、彩の国 予防接種推進協議会にて議論してもらいたい議題などがありましたらご連絡ください。