HOME > 活動報告

予防接種ワークショップ アイデア詳細特集(D斑)

この記事は、「彩の国 予防接種推進協議会」のメンバーの方が「任意」で作ったものです。7月29日のワークショップにて「K−J法」を用いてスティッキーに書かれた全ての参加者のアイデアをWordファイルにまとめたものをホームページ用に加工いたしました。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。


~ 正確な予防接種情報の広め方について ~

<小児科>
 ・任意接種しかしない医師がいるにはなぜか?仕事の仕方としては有ですか?
 ・ロタリックスは高価だが、小児科で飲んだワクチンを吐いてしまったがそのままでしたが効果はあったの?という質問に、返事に困りました
 ・医療機関のホームページを活用したい
 ・携帯母子手帳の紹介
 ・一般外来患者(家族)・予防接種外来患者(家族)にパンフレットを渡し紹介している
 ・基礎疾患や病児への予防接種の相談
 ・現在、基礎疾患のある児については予防接種を行っている
 ・春日部市の新聞に呼びかけをしている
 ・未接種のワクチンについて説明して勧める
 ・特に当院では予防接種の啓蒙活動はしていない
 ・最近同時接種を行っている
 ・1歳の誕生日前後に誕生カードを送り、これからの予防接種のお勧め、プランニングをしている
 ・生後半年(6ヶ月)までの予防接種のプランニングをして予約接種している
 ・予防接種のスケジュールプランを月齢に合わせて作成している
 ・小児科の先生に任意接種の値段を教えて欲しい
 ・母が希望するなら小児科医は同時接種をして欲しい
 ・医療機関に分かりやすい予防接種の表を掲示してもらいたい
 ・医療機関でのポスター
 ・希望の両親に対し説明する
 ・予防接種の変更点についてはスタッフには常に知らせるようにしている
 ・予防接種の啓蒙活動をしている
 ・お母さんを集めて勉強会をしている  ぴっぴちゃんクラブ

<産婦人科>
 ・子宮頸がんワクチンは1回でもSEXしていれば効果がないというのはウソ?ホント?
 ・クリニックの退院後の外来で育児相談を行うなかで...育児や体調が安定したところで予防接種に関する情報提供をしている
 ・妊婦健診時(36週以降)母子手帳活用、予防接種、小児科についてリサーチを勧める
 ・不活化ワクチンなど、複数回接種しなければならないものの表記の仕方が難しいため、もっとわかりやすくして欲しい
 ・クリニック内でスタッフに情報伝達している
 ・産科の退院指導で説明して欲しい
 ・出産前から両親学級で予防接種の関心・知識を持ってもらう
 ・携帯サイトアクセス・VPDサイトの案内
 ・妊婦健診時に予防接種について説明する
 ・母親学級での予防接種の説明
 ・予防接種2ヵ月デビューに向けて早い時期からPRして欲しい

<行政>
 ・広報・リアルタイムでの周知
 ・新生児訪問を生後1ヶ月遅くても2ヶ月までに済ませ、ワクチンの説明をして欲しい
 ・妊娠中からお母さん達に予防接種の必要性や流れについての意識づけをして欲しい
 ・同時接種のメリットについて強調して欲しい
 ・国が任意の予防接種も定期予防接種と同様に助成する
 ・ワクチンによって予防できる病気がどのようなものかお母さん達にわかりやすく説明する
 ・新生児訪問の約束をするとき、ワクチンのお話がしたいので2ヶ月になる前に行ける様にする
 ・新規に導入される予防接種
 ・各、予防接種の説明されたパンフレットを妊婦に(母子手帳渡すとき)渡す
 ・母子手帳交付時の説明
 ・退院後、体重チェック来院、1ヶ月健診時に母子手帳を活用し項目の説明
 ・健康まつり等に予防接種の相談コーナーを設ける
 ・新生児訪問で予防接種について資料をもとに簡単に説明
 ・国家レベル予防接種に関するポリシーをわかりやすく
 ・医療・保健・関係者に教育をもっとして欲しい
 ・市の保健センターにもう少し情報が浸透するようにして欲しい
 ・現況:広報誌情報を親が見るしかない
    日脳ワクチンの2期の年長者公費適応を知らない人も多い
 ・保健センターで一般の母親たち向けの講座を開いてほしい
 ・研修会をひらく
 ・新生児訪問で市役所からの資料を基に予防注射のスケジュールについて説明している
 ・行政は予防接種のお知らせを遅くとも1ヵ月半までに配布

<個人>
 ・研修会に参加する
 ・優先順位のつけかたがわからない
 ・どんな予防接種をうったらいいのかわからない
 ・接種後の副作用が心配
 ・接種の期日を過ぎた場合の対応がわからない
 ・予防接種の接種予定日を忘れてしまう
 ・負担の少ないスケジュール
 ・予防接種の情報を知るために勉強会に参加する
 ・新聞・雑誌などで情報を収集する
 ・自分自身が正しい情報を知る
 ・未接種者には連絡をして欲しい
 ・接種の予定表を配る(母子手帳はあまり見ないから)


~ 何をすべきか・私たちにできること ~

<学校>
 ・教育委員会へ周知協力してもらう
 ・養護の先生にワクチン(特に子宮頸がん)接種について広報して欲しい
 ・性教育をしながら、予防接種をすすめてもらう
 ・予防接種ではないが、学校保健法の変更点を周知徹底してもらいたい

<幼稚園・保育所等>
 ・幼稚園や保育所の入所に接種確認・勧奨をして欲しい

<その他>
 ・自分の意識を高め、わかりやすい説明をする
 ・同時接種をすることの不安への対応
 ・ママ友の会話で間違った情報があったら訂正する
 ・外国へしばらく行く人の学校入学のために、必要なワクチンをどこかの機関でやって欲しい
 ・関係機関との連携・情報共有
 ・接種のスケジュールミスへの対応
 ・回数・期間など複雑なので、分かりやすい「予防接種」を周知
 ・短時間の中で簡単に予防接種の必要性やスケジュールの予定etc情報を与えたい
 ・メディアでの放送
 ・予防接種の副反応の怖さばかりを強調するような報道をしてほしくない
 ・病気が流行したときの怖さをしっかり報じてほしい
 ・国が、テレビCMで各予防接種の必要性について知らせる
 ・今、子育てしているお母さん達はテレビやインターネットを活用している人が多いので、ワクチンについてのTVコマーシャル等をもっと増やして欲しい